2012年07月13日

報告は70%にとどめる

こんにちは。

今日も、お読み頂いてありがとうございますm(__)m

 

これまで、報告・連絡・相談について何度か書いてきました。

 

今日はその中でも、どこまでが100%の報告なのか?

 

というお話です。

 

 

報告事案の詳細を1~10まで報告をする。

 

それもOKです。

上司が根気よく聞いてくれるならば・・・・。

 

 

デキる上司には、せっかちな人が多い傾向があります。

 

1~3ぐらいまでの報告段階で、

 

「わかった、わかった」と話を遮られ、

「こういうことか?」と逆に状況を説明されてします。

 

 

そんな経験ないでしょうか?

 

 

この状況は、もちろん人の話を最後まで聞かない上司も

悪いのです。

 

しかし、日頃のあなたやあなたの周りの報告の仕方にも

問題があったのかもしれません。

 

 

報告する時に、

 

頭の中で思っていることのMAX70%まで!

できるだけ簡潔に報告する。

 

と意識してください。

 

 

結論が先! の大原則はもちろん変えてはいけません。

その上で、結論に近い話からしていけば、余計な肉付きの

話題は極力少なくできると思います。

 

 

そうすれば、70%以下で全体像が話せるようになってくるはず。

 

あとの30%はどうするか?

 

それは相手からの質問に答えるだけでOK

 

相手が知りたいことも、質問を受けることで抜けないし、

コミュニケーションも計れるはずです。

 

 

ぜひ、腹八分目ではなく、報告七分目にして下さい。



 

    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2012年07月05日

先に動け!

こんにちは

早速ですが。


 

読者の皆様は、仕事上のスピード感をどのように考えていますか

 

また、何を基準にスピード感がある、ないを判断していますか

 

 

・同じ内容の仕事ができる、やれる人よりも早く

・求めている人が求めているよりも早く

・上司があれ、どうなった?と聞く前に動く

 

 

という具合に、

 

「人の思い」


を基準にされていますでしょうか

 

 

もちろん、日時が切られている案件に関しては

その期日よりも早くは言うまでもありません。


 

 

気にしないといけないのは、期限が与えられていない案件こそ

信頼を積み上げていくチャンスだと思うことです。

 


 

安易に、自分が行う仕事の最後尾に組み込むことは避けてください。

 


求めている人の期待している日時

を自分で感じ、設定して、それよりも早く!


 

きっと出世につながるはずです。





2012年楽天上半期ランキング発表!今年の受賞商品をチェック!
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2012年06月13日

要は何がいいたいの????

こんにちは。

 


今回はビジネス用語でいう「ほうれんそう(報告・連絡・相談)の話です。

 

読者の皆様は実行されていますか?

 


ほうれんそうする時は、

 

まず結論から!

 


このことは絶対に守ってほしいことです。

 

 

上司は結論を聞くだけで、報告時点までの過程は

経験から意外と想像できるものです。

 



忙しく仕事を捌いている最中に、時間を取られてしまうのを

嫌う傾向があります。

 

 


心理学的には「アンチクライマックス法」というらしいのですが、
 

要点を先に持っていくことをクセづけて下さい。

 

 

報告する案件の

・重要度は?

・取るべきアクションは?

・予想される対処後の結論は?

 

などなど、結論が先にあれば、
話を聞きながら頭の中で考えられます。

 

上司、先輩からも的確な質問も返って来やすくなり、時間短縮にもなります。

 

 

このほうれんそうひとつで、

「できるやつ」

と思わせて下さい!

続きを読む

    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2012年06月05日

  「段取り8分にこれを加えろ!」 その2

前回「準備」の大切さをお話しました。

 

段取りのさらに上を行く行動が

この「準備」です。

 

 

最大のポイントは

 

人の心を読むこと!

 

 

機械や道具などを準備することは比較的簡単です。

いつまでに何をどれだけ用意しておくか?という

時間的なタイミングがポイントになる。

 


しかし、それを使う人のタイミングまで考えて下さい。

 

 

使う人は誰なのか?

使う人はどんな手順で作業をすすめるのか?

使う人が好みのやり方は?

使う人がすぐに作業を始められるか?

使う人の仕事の進捗は?

 

などなど人に基準をおいて考えを進めることが大切。

 

 

そのひとつひとつの答えを導き出す行動が準備

 

と心得て下さい。

 

 

 

仕事ぶりを評価するのは人です。

 

ですから、
人の行動をベースに頭の中でイメージを

膨らませ、予想し、先に動けるようにするのです。

 

 

そうすれば、段取りもバッチリです。

 

 

出世する人は、よく人を観ていることをお忘れなきように。



続きを読む

    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2012年05月31日

「段取り8分にこれを加えろ!」 その1

こんにちは。


前回は、本田健氏一色で大変失礼致しました。


出世できる 

ための具体的な記事に戻ります


今回は「段取り」について書きます。


 

世間で溢れるほどある「ダンドリ本」。

 

 

これって確かに大切です。

 

 

私も何冊ものこの手の本は読みました。

 

 

 

それを実践で活用しているうちに

「段取り」をする発想だけでは他のメンバーと同じで

自分の差別化にならないことが出てきました。

 

 

 

ここで考えて下さい。

 

「段取りって何をすること?」

 

 

 

実は・・・・・。

私はメンバーに指示をする時は、あまり「段取り」という

言葉を使いません。

 

 

 

   「準備」

 

 

 

この言葉をよく投げます。

 

 

同じような言葉であることは間違いないです。

でも、私にはこちらの方が

「要領良く行う」というニュアンスが

無くて良い感じだと思っています。

 

 

「あの人に任せておけば段取りよくやってくれる」

「このイベントの段取りは彼女がよく知っているよ」

 

読者様の会社にもいらっしゃいますよね、こんな方。

 

 

 

ちょっと極端に言いますが、この段取りの良い方は

 

物事を最短距離で効率よく終わらせる流れを知っている人

だと思います。

 

非常に有能な方です。

 

 

 

 

但し、ちょっと注意。

 

終わることが一番の目的になって、流れのみが

重要視されていないでしょうか?

 

 

 

もちろん、スムーズに事が運び、万歳!だと

思います。

 

 

 

でも、私の読者様には、ここで終わってほしくありません!





次回はさらに突っ込んだ内容でお届けします。









◎ 【メルマガ発行1ヶ月で読者4000人報酬46万ガッツリ獲得した秘訣こっそり教えます!】
   
  この無料レポートは本当に「上質☆」。著書のノウハウがいっぱい詰まってました。
  私も実践で活用して、1日でアドレス300件ゲット出来ました!

 ◎ 【最新暴露情報】 本田健から学ぶこと    
  
  いち早く、本田健氏の生の声から書き起こしたレポートです。   
  このレポートは、大阪で開催された本田健氏の作家活動10周年記念講演で 私が聞き、
  メモを取ったものをレポートにしました。   
  最新の生の声をしっかり読み取ってください。
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |